2021.07.02(土)
沖縄2日目は、沖縄の大自然に触れたい&せっかくなら探検っぽいことがしたい!
ということで、「ガンガラーの谷」に行ってみることにしました。
ここは、数十万年前の”珊瑚でできた鍾乳洞”が崩れたことによってできた、太古の”谷”だとのこと。
2万年前の人類が暮らしていた場所だという可能性があり、なんとさらに、世界最古となる2万3千前の”釣り針”も見つかっていて、今も発掘調査が続いているという遺跡でもあるんだそうで。
人類のルーツにつながる…その太古の景色や空気を少しでも感じられる…そんな期待と共に訪れたわけです。
申し込んでいたツアー受付に向かうと…
このスケール、このワクワク感、もうここの時点でテンションが上がっていきます!
1グループ20名くらいで、ツアーガイドさんからの説明を受けながらの探索がスタートしました。

トトロの葉だとのこと。「クワズイモ」という植物で、確かに葉っぱは傘になるくらいとても大きい! ただしこのイモは毒があるそうな。そこらじゅうにたくさんたくさん生えています。

ガジュマルの木。この木は地面を根が這うのではなく、上からヒゲのように根が降りてくるんですと! 垂れ下がったツルみたいな部分が地面に届くとそれがそこから根を張り…木そのものが動いていくこともあるらしい!! だから「歩く木」とも言われるんだそうです。

これがそのガジュマルのヒゲ? ツル? 根?

太い!大きい!「ジャイアントバンブー」という台湾の竹だそうです。”赤ん坊かぐや姫”が出てきても納得できるようなサイズ感です。

…なんで枝がこんな風に育ったのだろう?

というわけで、真下から見上げてみました。

ガンガラーの谷のゴール地点。古代人が住処にしていた実際の洞窟らしいとのこと。この場所で発掘された骨や道具・石棺らしき場所など、年代が違うものがほぼ同じ地中の深さから見つかったそうで、おそらくこの洞窟はあまり変化していないのだろうと。2万年以上前の人と同じ景色を見ているのかもしれないと思うと…ロマンですねぇ!
とにかく、沖縄の自然の壮大さに圧倒された1時間半でした。
これは…リアルなトトロの世界に迷い込んだ感じです、ホント!
足を運ぶ価値あり。おススメです!
※ stand fm でも話しています。よろしければお聴きになってみてくださいマセ!
↓
https://stand.fm/episodes/62c46fedcc53970007bf35bf